Hiromi Yanagisawa Laboratory | 柳沢裕美研究室

  • Top

  • Research

  • News

  • Publications

  • Lab Members

  • Previous Members

  • Links

  • Contact us

  • Recruitment

  • Photo Albums

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 2022年6月 (1) 1件の記事
    • 2022年4月 (1) 1件の記事
    • 2022年2月 (1) 1件の記事
    • 2021年10月 (1) 1件の記事
    • 2021年8月 (2) 2件の記事
    • 2021年7月 (2) 2件の記事
    • 2021年6月 (8) 8件の記事
    • 2021年4月 (1) 1件の記事
    • 2020年12月 (2) 2件の記事
    • 2020年9月 (1) 1件の記事
    • 2020年7月 (2) 2件の記事
    • 2020年6月 (1) 1件の記事
    • 2020年4月 (4) 4件の記事
    • 2020年1月 (1) 1件の記事
    • 2019年12月 (3) 3件の記事
    • 2019年11月 (2) 2件の記事
    • 2019年10月 (5) 5件の記事
    • 2019年9月 (2) 2件の記事
    • 2019年8月 (3) 3件の記事
    • 2019年7月 (2) 2件の記事
    • 2019年6月 (5) 5件の記事
    • 2019年5月 (4) 4件の記事
    • 2019年4月 (5) 5件の記事
    • 2019年3月 (7) 7件の記事
    • 2019年2月 (3) 3件の記事
    • 2019年1月 (6) 6件の記事
    • 2018年12月 (5) 5件の記事
    • 2018年11月 (4) 4件の記事
    • 2018年10月 (5) 5件の記事
    • 2018年9月 (4) 4件の記事
    • 2018年8月 (5) 5件の記事
    • 2018年7月 (5) 5件の記事
    • 2018年6月 (1) 1件の記事
    • 2018年5月 (2) 2件の記事
    • 2018年4月 (3) 3件の記事
    • 2018年3月 (1) 1件の記事
    • 2018年2月 (6) 6件の記事
    • 2018年1月 (1) 1件の記事
    • 2017年12月 (1) 1件の記事
    • 2017年11月 (1) 1件の記事
    • 2017年10月 (2) 2件の記事
    • 2017年9月 (10) 10件の記事
    • 2017年8月 (2) 2件の記事
    • 2017年7月 (3) 3件の記事
    • 2017年6月 (2) 2件の記事
    • 2017年5月 (1) 1件の記事
    • 2017年4月 (5) 5件の記事
    • 2017年3月 (7) 7件の記事
    • 2017年2月 (4) 4件の記事
    • 2017年1月 (2) 2件の記事
    hkytara
    • 2021年6月29日
    • 1 分

    Funding News

    山城助教がAMEDと三菱財団の若手グラントに採択されました。 おめでとうございます! Yoshito received a Young Scientist Grant from AMED (Japan Agency for Medical Research and Development) and Mitsubishi Foundation. Congratulations! AMED 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業【若手育成枠】https://www.amed.go.jp/koubo/15/01/1501C_00017.html 三菱財団 自然科学研究助成(若手助成)https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/list/2021-natural-y.pdf
    38
    hkytara
    • 2021年6月25日
    • 1 分

    Meeting

    山城助教が日本生体医工学会のオーガナイズドセッションで座長と講演を行いました。 Yenさん が国際幹細胞学会(6月21日〜26日)で口腔上皮の幹細胞についてポスター発表を行いました。 Erna研究員 が日本結合組織学会でFIbulin-7 と表皮幹細胞について口頭発表を、 柳沢がシンポジウムの座長を務めます(6月26日−27日)。 第60回日本生体医工学会プログラム:https://jsmbe60.jp/program.html 2021年国際幹細胞学会:https://www.isscr.org/meetings-events/annual-meetings/isscr-annual-meeting-2021/program/scientific-program 第53回日本結合組織学会:https://www.jsmbm2021.com/複製-開催概要-2 Yoshito chaired and gave a presentation in the organized session at the Annual Conference of
    26
    hkytara
    • 2021年6月14日
    • 1 分

    A new paper has been published.

    木村助教のドイツでの仕事で、ヒトの難治性筋原線維性ミオパチーの原因遺伝子であるBAG3遺伝子変異をマウスで再現させて病態を解明した論文が発表されました。 Congrats Ken! His paper investigating the underlying mechanism of childhood cardiomyopathy caused by the mutation in the BAG3 gene has been published. 論文はこちら Link to the paper→ https://www.nature.com/articles/s41467-021-23858-7 筑波大学のリサーチニュースはこちら→https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20210611180000.html?fbclid=IwAR0cWtDO6VZIJ3JMp-l6RG7Xg5Q8HQeIaXZd81_J8VJohb6_ddNaoNVh9hA
    47
    hkytara
    • 2021年6月14日
    • 1 分

    学会発表

    柳沢が5月21日の第62回日本神経学会の男女共同参画シンポジウムで講演を行いました。 Yanagisawa gave a talk at the Gender Equality Symposium of the 62nd Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology on May 21.
    20
    hkytara
    • 2021年6月14日
    • 1 分

    Fellowship採択

    Tram さんが東京海上各務記念財団に奨学生として採用いただきました。 Tram received scholarship from the Tokio Marine Kagami Memorial Foundation. http://www.kagami-f.or.jp
    12
    A new paper has been published.
    hkytara
    • 2021年6月9日
    • 1 分

    A new paper has been published.

    新しい論文が掲載されました。 杉山研究員&Julia さんの論文がオンラインに掲載されました。 日本ードイツー米国の国際共同研究で、マウスとヒトの大動脈瘤をラマン分光法を用いてイメージングし、瘤に特異的なマーカースペクトルを同定したものです。おめでとうございます! 論文はこちら→DOI:https://doi.org/10.1016/j.xcrm.2021.100261 筑波大学のリサーチニュースはこちら→https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20210430140001.html?fbclid=IwAR1W6n3pWF1PC8bbQ2g-LroyaIpoSHnPsnfagFLttrTurOiHLnXw4sj7S1k Congrats Kaori and Julia! This has been a wonderful collaboration with Schenke-Layland Lab, Masahiro Ando@ Waseda, and Bhama Ramkhelawon
    29
    hkytara
    • 2021年6月9日
    • 1 分

    A new paper has been published.

    新しい論文が掲載されました。 カリーナさんと木村助教のPDGFRa陽性細胞の血管障害における解析の論文が昨日オンラインに掲載されました。大学のニュースにも紹介されました。おめでとうございます! 論文はこちら→https://rdcu.be/ci573 https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20210422140000.html?fbclid=IwAR3QFwcy-gHz5TvyTt1SPxHU_zNlzhPjCzI1HKhjzNJS3K66i4zZpRC43l8 Congratulations Karina and Ken! The paper describing the contribution of platelet-derived growth factor receptor alpha-positive (PDGFRa+) cells in vascular injuries has been published online! Our paper was featured
    11
    hkytara
    • 2021年6月9日
    • 1 分

    News

    私たちの昨年のThrombospondin-1/YAP シグナル経路の論文が、Nature Index: Research Highlights 2021年5月に選出されました。 https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20200424140055.html?fbclid=IwAR05PH-ZZyFOFs4A0RssnlnPZ5KMDr7JDbT9f943fZQw6jACZ4_C4pmJEi0 Nature 掲載ページ→https://www.natureindex.com/article/10.1073/pnas.1919702117 Our paper on the Thrombospondin-1/YAP signaling pathway published last year has been selected for the Nature Index: Research Highlights May 2021. Nature index page→https://www.na
    14
    Saggymouse

    Life Science Center for Survival Dynamics
    Tsukuba Advanced Research Alliance (TARA)
    University of Tsukuba

     

    Our lab is located on the 2nd floor of TARA Center Bldg. B.


    1-1-1 Tennodai, Tsukuba
    Ibaraki, 305-8577, Japan
    TEL/FAX +81-29-853-7323/7322

     

    〒305-8577 茨城県つくば市天王台1丁目1番1

    国立大学法人筑波大学

    生存ダイナミクス研究センターB棟2階

    TEL/FAX  029-853-7323/7322

    TARA Center
    • Facebook

    ©2021 by Hiromi Yanagisawa Laboratory,

    TARA Center, University of Tsukuba | All Rights Reserved